LINE登録

【誰でも可能】3,000万円を1憶円に増やす方法解説します!

誰でも可能3,000万円を1億円に

3,000万円をためられた方は、それを元手に1億円に増やそう!1億円っていうと、そんなの無理?って思うかもしれませんが、誰にでも実現できる方法を解説します。

1億円ためるなんて、僕には絶対無理のような気がするよ。

そんなの富裕層の話だけでしょ。
私には関係ない話だわ。

全くそんなことはないよ。1億円は大金だけど、決して無理な金額じゃないんだ。誰にでもできる方法を教えるよ。

本記事を読んでわかること
  • 3,000万円を1億円に増やす方法がわかる
  • 1億円をためるのは誰にでも実現できるとわかる

著者プロフィール

Nakaiメイン画像

中村 健

SPJ編集長 資産運用の専門家

シンガポールに長年住んでおり、海外のプライベートバンクを活用した富裕層が行う資産運用、資産防衛に精通している。

世界各国の複数のプライベートバンカーと定期的にミーティングをして最先端の情報や資産運用ノウハウを入手することで、十分な資産所得(リタイアメントインカム)を確保して、悠々自適に暮らしている。

様々な国を旅してきおり、訪れた国は45ヵ国を越える。

【Facebook(Meta)】 https://www.facebook.com/profile.php?id=61554559108726

【Instagram】 https://www.instagram.com/spj.ken/

【X】 https://twitter.com/spj951

目次

不動産投資をする

不動産投資

不動産投資って聞くと難しそうだけど、自分が住む家を買うのも不動産投資だよ。1億円をためる第1歩は家を買うことから始めよう。

自宅を3,000万円で購入する

自宅を3,000万円で購入

元手の3,000万円を使って自宅を購入することから始めるよ。

家を購入することと1億円をためることとどういう関係があるんですか?

良い物件を購入することで、いろいろ出費を抑えられるんだ。

住宅費は最も大きな支出の一つであり、賢く選ぶことで将来的な資産形成につながります。資産運用のプロである私のところへも不動産投資について教えてほしいと相談してくる富裕層が多いんだ。

たとえば顧客のAさんにこの方法を教えたら、Aさんは3,000万円くらいのマイホームを購入したんだ。諸費用で7%ほどかかっったので取得費用は約3,200万円。

それを数年後3500万円で売却したそうなんだよ。売却手数料が3%かかり、手元に入った金額は3,400万円。ざっくり200万円の利益が出たと言っていたよ。

でも売ったら税金がかかるんじゃないの?

マイホームの場合、住んだ年数に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる特例があるんだよ。つまり、この場合に税金はかからないんだ。

だからマイホームを買うのを勧めてるのね。

もちろん家を購入する際には、慎重に調査が必要になるよ。どんな家を買うかが、将来1億円をためられるかどうかが決まるからね。家を購入する際の重要なポイントを説明しよう。

自宅購入の際のポイント
  • 値上がりが期待できる
  • 公立学校の教育水準が高い
  • 車が不要

以上の条件をクリアできる物件を探すことが重要だよ。次にこのような物件を購入する理由を説明しよう。


教育費の節約

教育費の節約

マイホームは大きな資産だから買った値段よりも高く売れることが期待できれば、それだけ資産が増えるよね。

そのため利便性や周辺の環境をよく調べて、将来に値上がりが期待できる家を購入することが大切なんだ。

たとえば教育費を節約する方法として、公立学校の教育水準が高い場所を選ぶと私立に通わせなくてもすむから、教育費にかなりの差が出ます。塾に行く必要もなければ、より節約できますね。

子供の学校をすべて公立に行かせた場合と、私立に行かせた場合を比較してみましょう。

項目公立私立
小学校年間約3万円年間約150万円
中学校年間約3万円年間約130万円
高校年間約4万円年間約90万円
合計約265万円約1238万円

表からわかるように、約4倍から5倍の差がありますね。教育水準が高い地域に住むことで、子供一人あたり1,000万円ちかく節約できます。


交通費の節約

交通費の節約

車を所有せず公共交通機関を利用できれば、車の維持費も節約できます。車の維持費って年間どれくらいの費用が掛かっているかを知っていますか?車を所有すると以下のようなことにお金がかかります。

車の維持費用
  • 保険料
  • ガソリン代
  • 駐車場代
  • 車検費用
  • 税金

軽自動車に20歳から70歳まで50年間乗ると仮定しましょう。そのときにかかる維持費は約2,700万円です。普通車ならなんと5,000万円以上かかってしまいます。

車にこだわる人なら車の購入費もかなりの高額になるよね。

一家で車を2台持っている人も結構多いわ。

一生涯にかかる費用を考えると、車を持つことは、かなり家計を圧迫することがわかるよね。

逆に考えると、車を持たなければ5,000万円の節約ができるんですね。そのために車が要らない便利な場所に住むことが重要になってくるんだ。

インデックスァンドを買う

インデックスファンドへの投資

良い家を買って、教育費や車代を節約できたら、そのお金でインデックスファンドに投資をすることをおすすめします。

投資って損することもあるんじゃないの?
投資なんてしたことがないから、すごく怖いよ。

せっかく節約したのに、貯金したほうがいいんじゃないかな

投資にもいろいろあってリスクを最小限にして、資産を増やしていく方法もあるんだ。

資産運用のプロである私の意見としては、投資しないほうがリスクだとも言えるよ。銀行に貯金をしていたら、まったく増えないどころか実は減っていくんだよ。

物価は上がっていくからね。たとえば今、200円のハンバーガーは10年先300円になっていたとしたらどうかな。

今1,000円持っていたら200円の時は5個買えるけど、10年先では同じ1,000円で3個しか買えないよね。つまりお金の価値がそれだけ下がっているんだよ。

貯金だけしかしていないとどんどんお金が減っていくというのはそういうことだよ。だから投資をしてお金を増やす必要があるんだ。

インデックスファンドの仕組み

インデックスファンドの仕組み

お金を増やすといっても個別株の取引はリスクが大きし、株価を常にチェックする必要があるから仕事をしている人には向かないよ。基本はほったらかしでいいインデックス投資がおすすめだよ。

インデックスファンドは、日経平均株価や東証株価指数などの市場全体の動きを表す指数に連動した成果を目指す投資信託なんだ。

例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドの場合、日経平均株価に採用されている225銘柄に、日経平均株価の構成比率と同じ比率で投資するんだ。

難しくてよくわからないなぁ

例を出してわかりやすく説明しよう。

あなたはケーキ屋さんだと思ってください。インデックスファンドは、人気ケーキランキング上位225個を同じ比率で詰め合わせたケーキセットのようなものです。

まず、どのランキングのケーキを使うか決めます。

日経平均株価と東証株価指数
  • 日経平均株価:売上高上位225個のケーキランキング
  • 東証株価指数:市場全体のケーキ人気度ランキング

選んだランキングのケーキを、ランキングと同じ比率で焼いてセットにします。

日経平均株価の場合、売上高1位のケーキはセット全体の20%、2位のケーキは15%…といったように、ランキング上位225個のケーキをすべてセットに入れます。

新しいケーキが人気になったり、逆に人気が落ちたりしたら、セットのケーキも入れ替えます。ランキング1位のケーキが新しく発売されたケーキに変わった場合は、セットのケーキも入れ替えます。

ランキング下位のケーキの人気が落ちた場合は、セットから外して、代わりに別のケーキを入れます。ケーキセットが完成したら、お客様に販売します。

お客様は、ケーキセットを購入することで、ケーキ屋さん全体の売上に比例した利益を得ることができます。

個別にケーキを選ぶ必要はなく、手間をかけずにさまざまな種類のケーキを楽しむことができます。

このように、インデックスファンドは自分で何に投資するか大枠を決めるだけでいいんだ。

これなら私にもできそうだわ。

投資の効果

投資の効果

投資をすることで次のような効果が得られるよ。

投資の効果
  • 資産形成
  • 老後資金の準備
  • インフレ対策

投資によって複利の効果を利用して、長期的に資産を増やすことができる。たとえば毎月1万円を30年間、年利5%で投資すると、約1,000万円になるんだ。

1万円なら続けられるし、老後資金問題もこれで解決ね!

老後資金の準備にもインフレ対策にもなるから、投資をすることは大切なんだよ。

インフレとは物価上昇によって、お金の価値が下がっていくことだけど、お金の価値が下がったときの対策として、投資によって資産価値を守る必要があるんだ。

長期投資の利点

長期投資の利点

長期投資をすることで、複利効果が期待できます。インデックス投資は、市場全体の成長を取り込むことができるため、長期的に見ると大きな成長が見込めるんだ。

また個別株投資は、企業業績に大きく左右されるためリスクが高くなるけど、インデックス投資は複数の銘柄に分散投資するため、個別株投資に比べてリスクを抑えることができるよ。

それに個別株投資は銘柄選びや売買タイミングの判断などに時間と手間がかかるけどインデックス投資は、定期的に積立投資をするだけで後はほったらかしでいいんだよ。

特に若い人には十分な時間があるから時間を味方につけて資産運用ができるよ。

収入を上げる

収入を上げる

投資をするにしても入金力が必要になってきます。節約と積立投資を設定したらあとは収入をあげていこう。

労働収入の重要性

労働収入の重要性

投資で成功するためには、投資の知識や経験も重要ですが、それ以上に重要なのが、投資に回せるお金、つまり「入金力」です。入金力が高ければ高いほど、投資で大きな成果を期待できます。

会社員であれば、昇給することで労働収入を上げることができます。昇給するためには、仕事で成果を上げることが重要です。積極的に新しいことに挑戦し、スキルアップを目指しましょう。

スキルや能力の向上

スキルや能力の向上

スキルアップすることで、より高収入の仕事に就ける可能性があります。資格取得やセミナー参加など、自己投資を積極的に行いましょう。

具体的なスキルアップ方法をいくつか紹介します。

スキルアップ方法の具体例
  • 語学スキル: 語学学校に通ったり、オンライン英会話などを利用したりする。
  • ITスキル: プログラミングスクールに通い、資格取得を目指す。
  • ビジネススキル: セミナーに参加したり、書籍を読んだりする。
  • コミュニケーションスキル: 積極的に人と交流したり、コミュニケーション研修に参加したりする。


スキルや能力を向上させることは、簡単ではありません。しかし、継続的に努力することで、必ず成果は表れます。自分に合った方法を見つけて、ぜひスキルや能力を向上させていきましょう。

自己投資の具体的な方法を把握したい人は、こちらの記事をご覧ください

副業の検討

副業の検討

本業のほかに副業を始めることで、収入を増やすことができます。自分のスキルや経験を生かせる副業を選びましょう。副業には、さまざまな種類があります。

副業の種類
  • 在宅ワーク: ライティング、翻訳、データ入力、プログラミングなど
  • オンラインビジネス: ブログ、アフィリエイト、ネットショップなど
  • サービス業: コンサルティング、講師、翻訳、デザインなど
  • 投資: 株式投資、不動産投資など

副業は、収入を増やすだけでなく、スキルアップや新しいことに挑戦する機会にもなります。しっかりと検討し、自分に合った副業を見つけてください。

貯蓄の重要性

貯蓄の重要性

予期せぬ出費に備えたり、将来への不安を軽減するために、貯蓄をしておくことはとても大切です。

貯蓄のメリット

貯蓄のメリット

貯蓄は、将来への安心と自由を手に入れるために重要です。貯蓄には、以下のようなメリットがあります。

貯蓄のメリット
  • 将来の備え
  • 選択肢の増加
  • 心の安定

貯蓄をしておくことで老後資金、教育資金、住宅資金など、将来の大きな出費に備えることができます。また貯蓄があれば、転職や起業など、人生における選択肢を広げることができるでしょう。

経済的な自由を手に入れ、より充実した人生を送ることができます。万が一の失業や病気など、困難な状況になっても貯蓄があると精神的な安定につながりますね。

貯蓄の目標額

貯蓄の目標額

貯蓄の目標額は、ライフスタイルや将来の計画によって異なります。

貯蓄の目標額
  • 老後資金: 年間生活費の20~25倍
  • 教育資金: 子ども一人当たり1,000万円~2,000万円
  • 住宅資金: 頭金とローン返済

貯蓄の目標額は家族構成や職業によっても変わります。現在の貯蓄額や収入、支出、そして将来の計画などを考慮して、自分に合った目標額を設定しましょう。

貯蓄の方法

貯蓄の方法

貯蓄には、以下のような方法があります。

貯蓄の方法
  • 毎月一定額を貯蓄する
  • 家計簿をつけて無駄遣いを減らす
  • 副業で収入を増やす
  • 投資で資産を増やす

貯蓄は、長期的な視点で取り組むことが重要です。コツコツと努力を続けることで、将来への安心と自由を手に入れることができます。そして生活防衛資金がたまったら、投資をして資産を増やしましょう。

まとめ

まとめ

3,000万円を1憶円に増やす方法のは誰にでも可能というテーマで解説してきました。決してたやすい道のりではありませんが1億円をためるのは不可能ではありません。

ここで紹介した方法は3,000万円がたまっていることを前提にお話ししていますが、たとえいま3,000万円がなくても節約して貯金力を高め資産運用するというやり方で資産を増やすことが可能です。

教育環境の良い場所に住み、車を所有しないことで節約し、自己投資をして収入を上げ貯蓄する。そしてそのお金をインデックスファンドで投資をして時間を味方にして大きく増やしていきましょう。

目次