時間の価値を最大化し成果も最大化する法則を解説します。あなたは努力しているのになかなか成果に結びつかないと悩んでいませんか?
もっと営業成績を上げたくて頑張っているんだけど、なかなか思うようにいかないよ。
資格を取ろうと勉強しているんだけど、なかなか合格しなくて悩んでいるのよ。
なかなか成果が出ないのは、自分に能力がないせいだと思っている?実は能力のせいではない可能性もあるんだよ。今回は成果を上げるコツについて解説していこう。
- 時間の価値を最大化して、成果も最大化するとはどういうことかがわかる
- 成果が出ない理由がわかる
- 時間の価値を最大化して、成果も最大化する方法がわかる
成果が出ない理由の分析
資格を取ろうとして何度も受験しているけどなかなか合格しない、売り上げを伸ばしたいけどなかなか伸びない、といったことはよくあると思います。
成果が出ない理由は、自分には能力がないとか、頑張りが足りていないとか思っていませんか?
合格できないのは、勉強が足りないからでしょう?
売り上げが伸びないのは、僕に営業のセンスがないせいだと思うんだ。
結果が出ないのは、もしかしたら能力のせいではなく、考え方のせいかもしれないよ。
足かせを作っていること
資格の勉強をしたいと思っているけど、なんやかんやと忙しくて優先度が下がってしまって時間がないとか、売り上げを伸ばす良いアイデアを思いついたけど、もし失敗したら上司に文句を言われそうだから大人しくしておこうとか、その考えが足かせになっています。
たとえば、次のように考えてしまっていないかな。
- 仕事や家事、育児など、日々の生活に追われて、勉強する時間を見つけられない。
- 勉強を始めても、途中で集中力が途切れてしまい、なかなか進まない。
- 勉強する時間を作るために、他の活動を犠牲にすることに抵抗がある。
- 資格取得の目的が明確ではなく、勉強する意味を見いだせない。
- 周囲に資格を持っている人が多く、自分には無理だと感じてしまう。
- 勉強内容が難しく、挫折してしまう。
- 試験に落ちて、時間とお金が無駄になるのではないかと不安になる。
- 資格を取っても、仕事に生かせないのではと不安になる。
- 周囲から期待されているプレッシャーを感じて、挑戦をちゅうしょしてしまう。
うわぁ~当たってる!自分で受からないって思ってるかも。最初からあきらめているかもしれないわ。
あとでじっくり考える思考アルゴリズム
きみたちに聞くけど、「あとでゆっくり考えよう」と思ったことはない?
すぐに結論が出ない場合は、あとで考えようと思うよ。
いっぱいやらないことがあったら、優先度の高いものからとりくんで、そうでないものは、あとまわしにするわ。
その考え方が、結果に悪い影響を与えるかもしれないね。
この『あとでじっくり考える思考アルゴリズム』のせいで、やらなくてはいけなかった仕事を忘れてしまうんだよ。たとえば今作業している仕事があって、他にもいくつかのタスクを抱えているとしよう。
そんな時に上司から、前にたのんだ資料はどうなっているかと聞かれたら、上司の指示を優先してしまうよね。自分がやっている仕事を、まあ後で考えるかとなってしまうよね。
そして後で考えるはずの仕事をすっかり忘れてしまうんだよ。
結果がすぐに出るという誤解
なかなか成果が出ないと思っている人が陥っている問題としてよくあるのが、成果はすぐに出るものだと思ってしまっていることです。次のような場合を考えればわかると思います。
- ダイエット: 毎日運動して食事制限しても、すぐに体重が減るわけではありません。
- 語学学習: 毎日勉強しても、すぐにペラペラ話せるようにはなりません。
成果が出るまでの過程には、以下の3つの段階があります。
- 準備段階: 基礎知識やスキルを身につける段階です。
- 努力段階: 実際に努力し、経験を積む段階です。
- 成果段階: 努力が実り、成果が出る段階です。
多くの人は、成果段階にばかり目が行きがちです。しかし、成果が出るためには、準備段階と努力段階をしっかりと乗りこえることが必要です。
思考アルゴリズムの重要性
アルゴリズムとは問題を解決したり、目標を達成したりするための手順や方法のことですが、人には何かをする際の思考の癖があります。その癖が成果を妨げている原因かもしれないのです。
仕事や勉強で成果を出すために、日々努力を重ねていると思います。しかし努力しているのに結果が出ないこともあるものです。それはスキルだけでなく、思考アルゴリズムも重要だからです。
成果=スキル×思考アルゴリズム
スキルとは、特定のタスクを実行するために必要な知識、経験、能力のことを指します。スキルを磨くことは成果を出すために不可欠です。しかしスキルだけで成果を上げられるかというと、そうではありません。
思考アルゴリズムとは、物事を考えたり問題を解決したりする際の思考パターンのことです。成果は、スキルと思考アルゴリズムの掛け合わせで決まります。
スキルが高くても、思考アルゴリズムが間違っていると成果は出ません。逆に思考アルゴリズムが優れていれば、スキルがなくてもある程度の成果を出せるのです。
成功者との差を生む要因
多くの人は、スキルを磨くことに重点を置いていますが、成功する人はスキルに加えて思考アルゴリズムも意識的に改善しているんです。
売上を伸ばしている人は営業のスキルがあるからじゃないの?
もちろんスキルもあるんだろうけど、それだけとは言えないんだよ。
成功する人とそうでない人の差は、思考アルゴリズムが違うんだ。成功する人は、以下のような思考アルゴリズムを持っています。
- 優先順位付け: 重要度の高いタスクから順番に取り組む。
- 多角的な視点: 物事を多角的に捉え、さまざまな解決策を検討する。
- 失敗から学ぶ: 失敗を恐れず、失敗から学びを得る。
一方、そうでない人は、以下のような思考アルゴリズムを持ちやすいです。
- 順序思考: 目の前にあることから順番に取り組む。
- 完璧主義: 完璧を目指すあまり、行動に移せない。
- 固定観念: 自分の考えに固執し、柔軟な発想ができない。
- 自己否定: 失敗を恐れ、挑戦することを避ける。
成功する人は、自分の思考アルゴリズムを意識的にコントロールしているんだ。
プライベートバンカ―である私の顧客にはリスクを恐れずに行動する人が多いよ。事業で成功している経営者は日頃から情報収集を怠らず、目先の売上よりも先の事業を考えているね。
思考アルゴリズムの鍛錬方法
成功する人は、以下のように思考アルゴリズムを鍛えているよ。
- 自分の思考パターンを分析する
- より良い思考アルゴリズムを学び、実践する
- 思考の癖を改善する
読書や学習を通じて知識を深めたり、成功者の思考法を学んで思考アルゴリズムを鍛えよう。
成果を出すための3つの法則
なかなか成果が出ないと思っている人が陥っている問題としてよくあるのが、成果はすぐに出るものだと思ってしまっていることです。ここでは成果を出すための3つの法則を解説します。
10回に1回の法則
成功するためには、10回チャレンジすれば1回は成功するという「10回に1回の法則」があります。しかし、その10回のチャレンジを支えるのは、日々の努力や行動なのです。
- 仕事で重要なプロジェクトを任されたのは、日頃から努力を重ねていたから。
- 偶然に出会った人と意気投合したのは、常に人と積極的に交流していたから。
- 旅行先ですてきな景色に出会えたのは、好奇心を持って行動していたから。
10回のチャレンジを1回の成功に導くためには、日々の努力と行動が不可欠です。
たまたまの法則
誰しも人生において、「偶然」としか言いようのない出来事を経験したことがあるでしょう。しかし、その「偶然」は本当に偶然なのでしょうか?
プライベートバンカ―である私の顧客Aさんの体験談をご紹介しよう。Aさんが偶然出会った女性との交流を通して、人生の大きな転機を迎えたお話です。
Aさんは青年時代会社員として日々、忙しく働いていました。ある日、満員電車で通勤中におばあさんに席を譲ったのです。
Aさんはおばあさんから感謝の言葉をかけられます。そのおばあさんは大富豪の社長だったのです。
Aさんは社長から自宅に招待され、そこでさまざまな話を聞きます。社長は跡取りに困っており、Aさんの誠実な人柄に感銘を受け、彼に会社を継いでほしいと申し出るのです。
Aさんにとって、社長との出会いはまさに「偶然」でした。しかし、その偶然は決して偶然ではなく、Aさんのこれまでの人生で積み重ねてきた「親切心」や「誠実さ」が引き寄せた必然だったと言えるでしょう。
私たちが普段見聞きする「偶然」の多くは、実は本人の努力や行動によって引き寄せられた必然である場合が多いです。
成功は偶然ではなく、日々の努力と行動によって生まれます。10回のチャレンジを成功に導くためには、明確な目標設定、失敗を恐れない挑戦、継続する努力、スキルアップなどが大切です。
逆算思考の重要性
積み上げ思考というのは、ゴールを明確に描くことをせずに物事を進めていく中で実際に積み上がったものが最終的な成果となるという思考方法です。
一方で逆算思考というのはゴールを明確にして、到達するために今やるべきことは何か、どのように進めていくかを考える思考方法です。成果を上げるためにはこの逆算思考が大切です。
逆算思考って、たとえばどんなふうに考えたらいいのかな。
たとえば大学受験の場合で考えてみよう。東大に合格するという目標があるとするね。多くの人は数学が得意で英語が苦手だったら、英語を重点的に勉強しようって考える。
それで東大に受かるくらい英語の実力がついてきたら東大を受験しようと思う。これが積み上げ思考です。一方で逆算思考は、最初に東大の過去問を解くことから始めます。
解いてみると苦手なはずの英語が意外に自分にとっては相性が良くて、合格点に届いていることがわかった。一方で合格点に足りていないのは、英語ではなく物理だったことがわかる。
このことから英語を勉強しても、東大には受からない
かもしれないとわかるよね。
東大に合格するという目標を達成だけにフォーカスすると、近道なのは逆算思考ですね。
実践に役立つ具体的な方法
夢や目標を達成したいと誰しもが思うものです。しかし、目標を掲げるだけでは、なかなか達成できないことも多いのではないでしょうか。
目標達成に必要な要素を分析し、将来の目標から現在まで逆算することで効率的に目標達成を目指せます。
完了時間の目安を設定する
限られた時間を有効活用し目標を達成するためには、完了時間の目安を設定することが重要です。しかし、ただ単に時間を設定すれば良いというわけではありません。
まず達成したい目標を明確にしましょう。目標が曖昧だと適切な時間配分が難しくなります。そして大きな目標は、小さな作業に分割しましょう。小さな作業の方が、時間配分が容易になり、集中しやすくなるからです。
多角的なアプローチを試す
目標達成には、さまざまな角度からアプローチすることが重要です。一つの方法に固執するのではなく、多角的なアプローチを試すことで、可能性を広げ、より確実に目標達成できます。
また複数の方法を試すことで、失敗のリスクを分散できます。さまざまな角度から物事を考えることで、新たなアイデアや解決策を発見できます。
挑戦と失敗を恐れずに行動する
夢や目標を達成するには、挑戦と失敗を恐れない行動が不可欠です。しかし多くの人が失敗を恐れ、一歩踏み出すことをためらいます。
失敗は成功の母であり、失敗から学ぶことで大きく成長できます。挑戦しなければ、自分の可能性さえわかりません。失敗を恐れずに挑戦し続けることで、成功に近づけます。
まとめ
自分の価値を最大化するための時間管理術は、日常生活や仕事の効率化だけでなく、自己投資や成長のための時間を確保することも含んでいます。
明確な目標設定と計画立て、時給単価の設定、そして成長や投資のための時間の確保が成功の鍵です。今までの思考アルゴリズムを変えることは簡単ではありません。
しかし、意識的に努力することで、誰でも思考の癖を改善し、成果を最大化できます。本ブログを参考に成功する考え方を身につけてくださいね。