LINE登録

新NISAで迷ったら読む!S&P500と全世界株式の選び方!

新NISAで迷ったら読む!S&P500と 全世界株式の選び方!

最近、新NISAを始めたんだけどどれに投資をすれば良いのか分からないんだよね…

確かにそれは本当に迷うよね。あんまり知識も無いし…

皆さん新NISAを始められて、どれに投資をするかお悩みのようですね!

そうなんですよ…何かどれが良いとか教えてくれないですか…?

めちゃくちゃ儲かるやつ教えて欲しいです!

投資の世界に絶対は無いので絶対にこれを購入した方が良いというお話は出来ません。しかし必ずチェックしておくべき投資先というのは存在します!

ええ!!そんなのあるんですか!?

その投資先について是非詳しく教えて欲しいです!!

分かりました!それでは今回は新NISAで必ずチェックすべき投資先について解説していきましょう!

「新NISAを始めたけど、どれに投資すればいいの?」そんな悩みを抱える方々が多いのではないでしょうか。投資の世界は広く、初心者にとっては何を基準に選べば良いのか、迷うのも無理はありません。

しかし、新NISAで始める投資選びにおいて、特に注目すべき投資先は確かにあります。今回は、そんな新NISAで必ずチェックすべき投資先について、分かりやすく解説していきます!

この記事で分かること
  • 必ずチェックすべき投資先2選
  • 全世界株式が好まれる理由から解く、その魅力
  • S&P500を探る
  • 全世界株式 VS S&P500

著者プロフィール

Nakaiメイン画像

中村 健

SPJ編集長 資産運用の専門家

シンガポールに長年住んでおり、海外のプライベートバンクを活用した富裕層が行う資産運用、資産防衛に精通している。

世界各国の複数のプライベートバンカーと定期的にミーティングをして最先端の情報や資産運用ノウハウを入手することで、十分な資産所得(リタイアメントインカム)を確保して、悠々自適に暮らしている。

様々な国を旅してきおり、訪れた国は45ヵ国を越える。

【Facebook(Meta)】 https://www.facebook.com/profile.php?id=61554559108726

【Instagram】 https://www.instagram.com/spj.ken/

【X】 https://twitter.com/spj951

目次

必ずチェックすべき投資先2選

必ずチェックすべき投資先2選

それでは早速、長年プライベートバンカーとして様々な経験をしてきた私が言う必ずチェックすべき投資先はどこなんだということについて話していきましょう!

まず何故、私が必ずチェックすべきというのかについてですが次の分析を聞いてもらえたら一発で分かるはずです!

おおお!早速教えてください!

私は日本の投資事情を大きく変える可能性がある新NISAには当初からずっと注視してきました。すると非常に興味深い分析をすることが出来ました!

それは「新NISA」がスタートした2024年1月4日からの投資信託の資金流出入を調べると、1月19日までの累計で「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」が2535億円の資金流入で圧倒的なトップになっていることが分かったんだ!

たった15日間で凄い金額だ…

ちなみに教えて欲しいんですけどeMAXIS Slimって何なんですか?

良い質問ですね!eMAXIS Slimは、三菱UFJ国際投信が運用する上場投資信託のブランドのことですね!eMAXIS Slimシリーズは、投資家に低コストでインデックスに連動する運用を提供することを目的としていて、このランキングを見ても分かる通り、投資家達からの評価が凄く高いブランドと言えますね!

おお!そういうことなんですね!そういうブランドが色々あるのか…

まあでも今回は全世界株式とS&P500について注視していくから安心してね!

そして第2位が「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が1495億円の流入でした!

確かに1位とは1000億円以上の差があるけど、こっちも凄い金額だ…

第3位の「楽天・S&P500インデックス・ファンド」の流入額は307億円とレベルダウンしていました。

この分析から言えることは1つ「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」この2つの投資先は新NISAを始める時に必ずチェックしておいた方が良いってことだ!!

おおお!確かに!その2つは必ずチェックすべきだわ!!

何が凄くてそんなにも人気なんだろう!凄く気になる!

まずはこの投資先2つが必ずチェックすべきと良かって頂けたようで良かったです!!次のセクションからこの2つについて徹底的に解説していきますからね!!

全世界株式が好まれる理由から解く、その魅力

全世界株式について

それでは「全世界株式がなぜ投資家にとって魅力的なのか」について、私の経験と見解を踏まえてお話ししますね。

全世界株式への投資が好まれる理由はいくつかありますが、その魅力を理解することは、賢い投資の第一歩ですよ!まず、全世界株式の最大の魅力はその多様性にあります。

米国株だけではなく、ヨーロッパ、アジア、新興国の株式にも分散投資をすることで、地域特有の経済リスクを分散できるんです。

私の経験上、特定の地域に投資を集中させるよりも、世界中のさまざまな市場に資金を分散させた方が、長期的に見て安定したリターンを期待できるんですよ!

確かに全世界への投資ってある意味、最強の分散投資かも!

次に、新興国市場の成長ポテンシャルです。特に、インドや中国のような国々は、今後数十年にわたって世界経済の成長を牽引していくと見られています。

私たちプライベートバンカーは、この長期的な視点を非常に重要視しています。短期的な変動に一喜一憂するよりも、将来の成長を見据えた投資が資産形成の鍵となるんです!

なるほど!未知数のポテンシャルを秘めている新興国も魅力的だ!

また、最近の米国株の割高感も見逃せません。2020年のコロナショックからの回復は驚異的でしたが、それによって一部の米国ハイテク株が割高な評価を受けるようになりました。

私たちのクライアントの間でも、「米国株式市場には慎重になった方が良いかもしれない」という声をよく聞きます。

全世界株式への投資は、このような割高感からくるリスクを避けつつ、他地域の成長に乗るチャンスを提供しているんですよ!

さらに、長期的な視野で見たときの経済のパワーシフトも無視できません。2050年には、中国やインドが世界経済のトップに立つという予測もあります。

このような大きな経済の変化に対応するためにも、全世界株式に投資しておくことは、非常に賢明な選択と言えるでしょう!

なんだか凄く魅力的に感じてきたな全世界株式!

全世界への分散投資って魅力的だわ!ここに投資してみようかしら。

そうですね!流石圧倒的トップの流入額を誇るだけはありますね!投資先を考えるときに全世界株式を選択肢に入れないことは非常にナンセンスですね!

S&P500を探る

S&P500を探る

次にS&P500の特徴に目を向けてみましょう!実は私もS&P500を愛用しているんだけど、その理由はシンプルですが非常に強力なものだからってことです!

私たちは米国を代表する500社に対して、一つの投資で広く分散投資を行うことができるのですからね!

おお!こっちの投資先も何だか凄そうだな!!

プライベートバンカーとして数多くの投資商品を見てきましたが、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は特に初心者の方におすすめしたい選択肢の一つです。

なぜなら、このファンドは低コストでありながら、米国の大手企業群の成長に直接、かつ容易に投資できる手段を提供してくれるからです!

例えば、アップルやマイクロソフト、アマゾンといった、私たちの日常生活に深く根ざした企業への投資は、これら一企業の成功だけでなく、広い範囲での米国経済の成長を捉えることができます。

実際、これらの企業は革新を続け、世界経済に大きな影響を与えています。そのため、S&P500への投資は、これらの企業の未来、さらに言えば米国経済の未来への投資とも言えるのです。

誰もが知っているような企業の名前がズラリだ!

確かにこの正真正銘、世界のトップ企業を見逃さない手は無いわね!

次に、このファンドは米国経済の成長を取り込む、理想的な手段を提供します。歴史を振り返れば、米国経済は長期的に見て堅実な成長を遂げてきました。

その成長の恩恵を、直接的に受けられるのが、S&P500の大きな魅力です。投資は未来への投資。私たちがこのファンドを選ぶことで、米国経済の成長という大きな波に乗ることができるのですよ!

アメリカ経済は確かに着実と成長を遂げているものね!

やはり経済の中心はアメリカだってことね

S&P500についても皆さんに分かってもらえたようで良かったです!この投資先も投資家なら誰もが知っている名前です。投資先の選択肢として必ず入れるようにしましょう!!

全世界株式 VS S&P500

全世界株式とS&P500か!どっちも魅力的なんですけど、果たしてどっちの方が良いんですか??

それは難しい質問ですが答えてみますね!2つを比べてみることで新たな学びもあると思うので是非参考にしてみて下さいね!

早速ですが結論、私が選ぶのはS&P500です!現在も愛用していることにも繋がりますが、その選択の背後にある最大の理由は、米国経済の成長性と安定性。

過去10年を見渡しても、さまざまな危機があったにも関わらず、S&P500は堅調な平均リターンを記録しています。このデータからも、米国の経済基盤とその回復力の強さが伺えるからです!

おお!S&P500か!!

成長性を追求するなら、確かに新興国の魅力は大きいですが、安定性と実績を考慮すると、やはり米国のシェアが大きいと感じます。

また、今後米国が世界経済のトップの座を譲る日が来るかもしれませんが、その日がいつになるかはまだ不透明。現状では、米国の巨大な影響力を無視できません。

確かに世界経済のトップを見過ごすことは勿体ないな…

実は、全世界株式型投資信託を選んでも、内訳を見ると約60%が米国企業です。これは、投資する側としても一つの安心材料になります。

全世界に目を向けても、結局は米国の経済動向が大きなウェイトを占めるという事実は変わらないのです。

そうなんですね!!

全世界株式も魅力的ですが、私はS&P500の方が確実性と安定性が高いと考えています。もちろん、全世界株式型には全世界株式型の魅力がありますが、現時点での経済の中心はやはり米国です。

そして、この状況が大きく変わるまでは、S&P500に賭けるのが賢明だと思います。結論として、S&P500を選ぶべき人は、「リスクを受け入れ、最大のリターンを目指したい人」です。

一方、全世界株式型を選ぶべき人は、「リスクを抑えつつ、安定したリターンを求める人」になります。投資は個々人の未来への賭けです。

自分の投資スタイルやリスク許容度をよく考え、最適な選択をしましょう。私の選択はS&P500ですが、皆さんがどちらを選ぶかは、皆さん自身の投資哲学に基づくべきですよ!!

私はやはり私生活からサービスを受けている世界TOP企業を応援したい気持ちもあるからS&P500にしようかな!

私はリスクは可能な限り避けたいから全世界株式にしようかな!

皆さん投資先について様々な考えがあって良いですね!色々な投資先を理解して自分なりの考えのもと選択していきましょう!!

まとめ

新NISAをスタートしたばかりで、どの投資先を選べばいいのか悩んでいるあなたへ。多くの投資先がある中で、特に注目すべきは「S&P500」と「全世界株式」です。

これらの選択肢は、投資初心者から熟練者まで、幅広い層におすすめできる投資先となっています。最終的に、S&P500か全世界株式型かを選ぶかは、個人の投資目的やリスク許容度によります。

「リスクを受け入れ、最大のリターンを目指す」ならS&P500、「リスクを抑えつつ、安定したリターンを求める」なら全世界株式型が適しています。

どちらにも魅力があり、投資の未来への賭けとして、自分に合った選択をすることが大切です!

ありがとうございました!どの投資先を選べば良いのか右も左も分からなかったけど、自分にあった投資先を見つけることが出来そうな気がしてきたわ!

私はさっそくS&P500にチャレンジしてみようかな!!

皆さん、投資は自分の未来への投資でもあります。S&P500や全世界株式をはじめ、様々な投資先を理解し、自分なりの考えを持って選択していくことが、賢い投資家への第一歩です!共に頑張っていきましょう!

目次