ウェルスナビって便利で儲かるって聞くけど、もっと贅肉を落とす方法はないかな?そんな疑問に答えていきます。
そもそもウェルスナビってなに?ってレベルなんだけど……。
安心して! 一緒にガンバろうよ!
- ウェルスナビとは何か
- ウェルスナビ解約プロセスと手数料の詳細
- 自分でETFを購入した場合との手数料比較について
- 投資戦略の変更について
- 投資戦略の変更に伴うメリットと注意点
はじめに:ウェルスナビ解約の背景
今回は、私の知人がウェルスナビ解約にいたった経緯とメリットについて話していくよ。
こんにちは、私の知人が最近した大きな決断についてお話しします。それは、2年間使っていたロボアドバイザー「ウェルスナビ」の解約です。
利益が出ていたにも関わらず解約を決めた理由、解約プロセス、そしてその後の結果について詳しくお話ししようと思います。
この記事が、これから投資を始めようと思っている方や、ウェルスナビを使っているけど解約を考えている方に役立つ情報を提供できればと思います。
ロボアドバイザーについては、こちらも参考になります。
ウェルスナビとは?
そもそも、ウェルスナビってなに?
まず、ウェルスナビについて簡単に説明しましょう。ウェルスナビは、ロボアドバイザーと呼ばれる自動運用サービスです。
アルゴリズムに基づいて投資先を選定し、ユーザーの代わりに資産運用を行ってくれるんです。これは特に投資初心者には非常に便利で、専門的な知識がなくても手軽に始められるのが魅力です。
ウェルスナビって便利っぽい!
私のウェルスナビ利用経験
私の知人がウェルスナビを使用した経験をお話ししましょう。
彼がウェルスナビを利用し始めたのは約2年前。初期投資として10万円を入れ、その後33万円を追加し、さらに毎月1万円を積み立てる形で運用していました。
このシンプルな戦略で、私の投資金額は72万円から始まり、2年後には約945,094円に増えたんです。つまり、約12万5,094円の利益が出たことになります。
これは利益率で言うと+31.26%ということで、非常に良い成績だったと思います。
ウェルスナビっていいんじゃない!
解約を決めた理由
彼がウェルスナビを解約した理由をお話しましょう。
では、彼がなぜこんなにも利益が出ているのに解約を決めたのか?その理由は複数あります。一つは、手数料に関する疑問です。
ウェルスナビは便利ですが、手数料がどの程度かかっているのか、そしてそれが妥当なのか疑問を持ち始めたんです。
もう一つの理由は、彼自身の投資に対する知識と経験が増え、自分でポートフォリオを管理する自信がついたことです。ウェルスナビを通じて投資の基本を学び、次のステップへ進む決断をしました。
あー、手数料かあ……。
手数料で損をするのは痛いね……。
解約プロセス
ウェルスナビの解約プロセスは比較的シンプルでした。まず、アプリ内で全額出金の依頼を行います。
これを行うと、ETF(Exchange-Traded Fund、上場投資信託)の売却が行われ、売却後の資金が指定の銀行口座に振り込まれます。彼の場合、解約依頼から3営業日後には資金が口座に入っていました。
解約自体はシンプルなのね!
手数料についての疑問
手数料はどんな投資でも重要なポイントです。
ウェルスナビの場合、彼は利用している間はそれほど気にしませんでしたが、解約を考えるにあたって、実際にどれだけの手数料がかかっていたのかを詳しく調べてみました。
これが、解約の大きな理由の一つになります。
手数料は投資において重要です。見直したのは賢明ですね。
自分での投資管理への移行
投資において、最も大切なのは自分自身で学び、経験を積むことです。
ウェルスナビはその入門としては非常に優れていますが、一定のレベルに達したら、自分でポートフォリオを管理することも重要です。
彼はこれまでの経験を活かして、より自分に合った投資戦略を立てることにしました。
学びかあ……。自分に気付けるかな?
経験を積んでいけば、おのずと気づきも見えてきますよ。
解約後の感想と学び
その人は結局解約したのね。
ウェルスナビの解約を経て、彼は投資に対する新たな理解と自信を得ました。これまでの経験は非常に貴重で、次のステップへの大きな一歩となりました。
また、手数料や運用戦略について深く考えるきっかけともなり、より良い投資家になるための重要な学びを得ることができました。
手数料は重要ですからね。賢明な選択だと思います。
解約プロセスと手数料の詳細
ウェルスナビを解約する際、私たちが一番気になるのは「手数料」ですよね。解約プロセスはシンプルですが、実際にかかる手数料についてはもう少し詳しく見ていきましょう。
解約するときは税金がかかるのね……。
日本で投資を行う異常、税金はつきものだからね。そこは仕方ない部分もあるかな。
ウェルスナビの解約プロセス
ウェルスナビの解約は、アプリから全額出金のリクエストをすることで始まります。出金リクエストを行うと、ETFの売却が自動的に行われ、その後の資金が指定された銀行口座に振り込まれます。
私の場合は、解約依頼から3営業日後に資金が口座に入金されました。
解約から3日で振込なら、良心的じゃない!
解約時の手数料
ウェルスナビを解約する際にかかる主な手数料は、ETFの売却に伴うものと、利益にかかる税金です。ウェルスナビ自体の解約手数料はかかりませんが、利益に対しては約20.315%の税金が引かれます。
実際の数字を例に出すと、私の場合は最終的に90万5,174円が手元に残りました。
ウェルスナビの解約そのものには、手数料はいらないんだ!
手数料の内訳
具体的な手数料の内訳を見てみましょう。ETF(上場投資信託)の売却による手数料は、比較的小額です。しかし、利益に対する税金が大きな割合を占めます。
この税金は、投資利益に対するもので、利益が大きければ大きいほど、税金も高くなります。
日本だと、利益が出ると税金もバンバン取られちゃうの、しょうがないよね~。
自分でETFを購入した場合との手数料比較
ウェルスナビを解約し、自分でETF(上場投資信託)を購入するとしたら、手数料はどう変わるのでしょうか?これが重要なポイントです。
手間をお金で買っていたウェルスナビ、自分でやるとしたら手数料はどうなるかな?
安くならないと困る……。
手数料見直しの前に、ウェルスナビがどんなETFを買っているのか見てみよう。
銘柄 | 割合 | 金額(年100万円の場合) |
米国株(VTI) | 30% | 30万円 |
日欧株(VEA) | 21% | 21万円 |
新興国株(VWO) | 6% | 6万円 |
米国債券(AGG) | 30% | 30万円 |
金(GLD) | 8% | 8万円 |
不動産(IYR) | 5% | 5万円 |
上の6つだね。
ウェルスナビの手数料体系
ウェルスナビの手数料は、資産額に応じて1.1%~0.99%です。例えば、100万円を投資した場合、年間の手数料は1.1%で11,000円、または0.99%で9,900円になります。
約1%の手数料なら、妥当な気もするけど……。
自分でETFを購入する場合の手数料(単純計算)
対して、自分で直接ETFを購入する場合、手数料はどうなるでしょうか。ETFの経費率は様々ですが、ウェルスナビと同様のETFに投資する場合、手数料は単純合計で1.03%程度になります。
これを具体的な金額に換算すると、100万円投資した場合、手数料は単純計算で年間約10,300円です。
あれ?ウェルスナビの最低手数料のほうが安くない?
手数料のきちんとした比較
銘柄 | 投資割合 | 金額 | 経費率 | 実手数料 |
米国株(VTI) | 30% | 30万円 | 0.03% | 90円 |
日欧株(VEA) | 21% | 21万円 | 0.05% | 105円 |
新興国株(VWO) | 6% | 6万円 | 0.10% | 60円 |
米国債券(AGG) | 30% | 30万円 | 0.03% | 90円 |
金(GLD) | 8% | 8万円 | 0.40% | 320円 |
不動産(IYR) | 5% | 5万円 | 0.42% | 210円 |
合計 | 100% | 100万円 | - | 875円 |
ウェルスナビを利用する場合と自分でETFを購入する場合を比較すると、手数料に大きな差があります。
ウェルスナビでは年間9,900円~11,000円の手数料がかかりますが、自分でETFを購入する場合は表のとおり年間約875円です。この差は、長期的に見ればかなり大きな金額になります。
これに、ドル転(円とドルを交換すること)の往復手数料が800~5,000円、売却時手数料が3,500円かかることから、1年で売却した場合の年間合計手数料は、4,825~9,025円となります。
もちろん、売却しなければドル転と売却の手数料はかかりません。年間875円の手数料でokです。
最大でも、ウェルスナビの最低より安いのね!
手数料を考えたとき、自分で投資するほうが安くなることに気付いたかな。
投資戦略の変更
出費を安いほうがいいわね!
手数料の違いを理解した上で、投資戦略を変更することを検討する価値があります。特に、長期的な視点で資産を増やしたい場合、手数料の低い投資方法が望ましいです。
自分での投資管理
ウェルスナビのようなロボアドバイザーは便利ですが、自分で投資を管理することで手数料を大幅に削減できます。
ETFの選定やポートフォリオのバランス調整など、少し学ぶ必要はありますが、その努力は長期的なリターンに大きく貢献します。
学びは重要だよ。長期的に見て、リターンが大きく変わるからね。
長期的な視点での投資
長期的な視点で投資を行う場合、手数料の影響は非常に大きいです。低い手数料で運用することで、複利効果を最大限に活用し、より多くの資産を築くことが可能になります。
長く運用するなら、手数料安い方がラッキーだよね!
投資戦略の変更に伴うメリットと注意点
ウェルスナビと自分でのETF投資における手数料の違いを見てきましたが、ここでは投資戦略の変更に伴うメリットと注意点に焦点を当ててみましょう。
ロボアドバイザーに頼らず、自分で投資をしていく
ことへのメリットと注意点を挙げていくよ。
投資戦略の変更のメリット
自分でETFを購入すると、ウェルスナビなどのロボアドバイザーよりも手数料をかなり抑えることができます。これは長期的な資産形成において大きな利点です。
また、自分で投資を管理することにより、市場の状況や自身のリスク許容度に合わせたポートフォリオの調整が可能になります。
この自己管理は、投資スキルの向上にもつながり、市場の理解や金融商品に関する知識が豊富になるため、非常に有益です。
- 手数料の削減 – 自分でETFを購入することで、ウェルスナビのようなロボアドバイザーに比べて手数料を大幅に削減できます。長期的な資産形成においては、低い手数料は大きなメリットになります。
- コントロールの向上 – 自分で投資を管理することで、ポートフォリオの調整やリバランスを自分の判断で行えます。市場状況や自分のリスク許容度に応じた柔軟な対応が可能です。
- 学習と経験の積み重ね – 自分で投資を行うことで、市場の動向や各種金融商品について学ぶ機会が増えます。これは、投資スキルを高める上で非常に重要です。
手数料節約だけじゃなくて、勉強にもなっちゃうんだね!
前向きなのはいいことだね。
投資戦略の変更における注意点
自分でETFを購入して管理するには、市場と投資に関する知識が不可欠です。そのため、しっかりと学習し、研究することが重要になります。
また、自分での投資管理においては、リスク管理のスキルが特に求められます。市場の変動に対して敏感であり、自身のリスク許容度を適切に把握することが必要です。
さらに、自分で投資を行う場合には、市場分析やポートフォリオ管理に時間と労力を投じることが求められます。
投資は長期的な取り組みであり、短期間で大きな利益を期待するのは避けた方がよいでしょう。
- 市場知識の必要性 – 自分でETFを購入し管理する場合、市場や投資に関する知識が必要になります。適切な学習と研究が必要です。
- リスク管理の重要性 – 自分での投資管理は、リスク管理がより重要になります。市場の変動に敏感になり、自分のリスク許容度を常に考慮する必要があります。
- 時間と労力の投資 – 自分で投資を行う場合、市場の分析やポートフォリオの管理に時間と労力が必要です。投資は、時間をかけて行うものであり、短期間での大きな利益を期待するのは避けるべきです。
リスクとか労力とか……。もうちょっとラクして儲けたいよね~。
でもリターンは確かだからね。ここは勉強のしどころだよ。
自己責任の重要性
投資においては、最終的な決定とリスクは自分自身に帰属します。自己責任の原則を理解し、自分の判断で投資を行うことが重要です。投資の結果については、自分で責任を持つ必要があります。
投資は自己責任! だけど、シンガポールでプライベートバンカーの実績を積んだ私におまかせあれ! いつでも相談に乗るよ!
中村先生のバックアップがあれば安心かな!
まとめ
では、ウェルスナビを解約することでどうなるか
まとめてみようか。
- ウェルスナビは手軽で初心者に優しいロボアドバイザー。
- 利用していた2年間で、私の投資金額は約72万円から約945,094円に増加。
- 解約を決めた理由は、手数料に関する疑問と、自分での投資管理への移行。
ウェルスナビに頼りきりでも、リターンは十分に
期待できるんだ!
- ウェルスナビの解約はシンプルで、主な手数料はETFの売却手数料と利益税。
- 自分でETFを購入した場合の手数料は、ウェルスナビよりも低い。
自分でETFを購入したほうが、手数料は安く済むんだ。
- ウェルスナビでは100万円の投資に対し、年間約9,900円~11,000円の手数料。
- 自分でETFを購入する場合、手数料は年間約875円。
- 長期投資では手数料の低減が重要で、自分での投資管理が有利。
長期の投資では、自分で投資したほうがリターンが大きいんだね。
逆に1年とかなら、あまり差はないんだ。
- 自分での投資管理には手数料削減、コントロール向上、学習の機会のメリットがある。
- 注意点として市場知識の必要性、リスク管理の重要性、時間と労力の投資が挙げられる。
手間をお金で買うか、手間暇をかけてリターンをとるか、そこが重要な分岐点だね。
ウェルスナビの解約と自分での投資管理への移行は、手数料削減と学習の機会を提供しました。
ロボアドバイザーは初心者にとっては非常に役立つツールですが、一定の知識と経験を積んだ後は、自分での投資管理がより効率的かつ有益になる可能性があります。
市場知識の習得とリスク管理が重要となるため、自己責任と自己啓発を持って投資に臨むことが成功の鍵です。