LINE登録

暗号資産の種類5選!銘柄の特徴と選ぶときの注意点を知っておこう

「暗号資産って種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

現在、暗号資産の種類は世界中で数万種類以上もあると言われており、それぞれの機能や目的は大きく異なります。中には長期的に価値が期待されるものもあれば、注目を集めて一時的に急騰するだけの暗号資産も存在します。これから資産運用を始めようとしている方にとって、どの種類の暗号資産を選ぶかは非常に重要な判断ポイントです。

投資初心者の方でも安心して学べるよう、本記事では代表的な暗号資産の種類を5つ厳選し、それぞれの特徴と選び方のコツについて解説します。暗号資産の種類を正しく理解し、自分に合った銘柄を選ぶことが、安定した資産形成への第一歩です。

ぜひ最後まで読んで、暗号資産選びの参考にしてください!

著者プロフィール

Nakaiメイン画像

中村 健

SPJ編集長 資産運用の専門家

シンガポールに長年住んでおり、海外のプライベートバンクを活用した富裕層が行う資産運用、資産防衛に精通している。

世界各国の複数のプライベートバンカーと定期的にミーティングをして最先端の情報や資産運用ノウハウを入手することで、十分な資産所得(リタイアメントインカム)を確保して、悠々自適に暮らしている。

様々な国を旅してきおり、訪れた国は45ヵ国を越える。

【Facebook(Meta)】 https://www.facebook.com/profile.php?id=61554559108726

【Instagram】 https://www.instagram.com/spj.ken/

【X】 https://twitter.com/spj951

目次

暗号資産の種類5選

まずは、暗号資産の中でも有名な5種について解説していきます。初心者の方は、まずはこの5種類からおさえていきましょう。

ビットコイン(BTC)

暗号資産の中でも圧倒的な知名度と時価総額を誇るのがビットコインです。2009年に誕生した世界初の暗号資産で、「デジタルゴールド」とも呼ばれるほど価値保存の手段として人気があります

ビットコインは中央管理者がいない分散型の通貨として、金融の自由を求める人々から支持されています。価格のボラティリティ(価格変動率)は大きいものの、長期投資の対象として多くの投資家に注目されています。

リップル(XRP)

リップルは、国際送金に特化した暗号資産です。その最大の魅力は「送金スピードの速さ」と「手数料の安さ」といえるでしょう。実際に、複数の大手金融機関がリップルの技術を導入しています。

以下のような場面での利用が期待されています。

利用が期待されている場面の例
  • 海外送金のコスト削減
  • 法定通貨との迅速な交換
  • 金融機関間のリアルタイム決済

法定通貨の橋渡し役としての需要が今後も高まっていくでしょう。

イーサリアム(ETH)

イーサリアムは「スマートコントラクト」という機能が特徴的な暗号資産です。単なる通貨としてだけでなく、ブロックチェーン上でアプリを動かすプラットフォームとしての役割を担っています。

NFTやDeFiといった新しい金融サービスの基盤として利用されることが多く、実用性の高さが際立ちます。アップグレードによって処理能力の向上や環境負荷の低減も進められており、今後の成長性も期待されています。

ビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコインキャッシュは、ビットコインの問題点である「取引速度の遅さ」や「手数料の高さ」を解消するために誕生しました。取引処理がスムーズであることから、実際の決済手段としての利用が期待されています。

一部の店舗ではすでに支払い手段として導入されており、日常生活に溶け込みつつあります。ビットコインとの思想的な違いもあり、愛好家の間では根強い人気があります。

ライトコイン(LTC)

ライトコインは、「ビットコインの軽量版」とも言われており、より迅速な取引を可能にしています。ブロック生成の速度がビットコインの約4倍とされており、日常的な支払いに適した暗号資産です。

開発が安定して続けられており、過去の実績も多く安心感のある銘柄です。価格が手頃なこともあり、初心者の最初の投資対象として選ばれやすいです。

暗号資産の種類を選ぶときにすべきこと

多くの暗号資産の中から、自分が運用すべきものを選択するのはどうしても悩んでしまいますよね。ここでは、暗号資産の選択時に注意すべき点をまとめました。

安全性や将来性の確認

暗号資産を選ぶときは、「有名だから」「値上がりしそうだから」という理由だけで飛びつくのは危険です。 運営元が信頼できるか、開発が継続されているか、世の中のニーズに合っているかなど、将来性や安全性を見極めることがとても大切です。

「暗号資産 将来性 ランキング」などで比較しながら、投資対象を絞っていくのが賢明です。ホワイトペーパーや開発者の動向も、見ておくと判断材料になりますよ。

適切な情報収集と詐欺対策

SNSや口コミで話題になっている銘柄があっても、必ず公式情報で確認する習慣をつけましょう。特に「暗号資産 1000倍になった銘柄」などの誘い文句には注意が必要です。

最近では、以下のような手口が増えています。

最近増えている詐欺の手口例
  • 怪しいウォレットアプリの誘導
  • 偽物の公式サイトでのログイン要求
  • エアドロップを装ったフィッシング詐欺

自分の資産は自分で守る意識を持つことが、暗号資産運用の基本です。

資産運用のご相談はSPJへ

暗号資産の種類は日々増えており、初心者の方が「暗号資産の種類が多すぎて難しそう」と感じてしまうのも無理はありません。どの銘柄が良いのか、何を基準に選べば良いのか悩んだときには、専門家に相談するのが安心です。

SPJでは、暗号資産を含む資産運用全般に関するご相談をLINEで無料受付中です。あなたのライフプランやリスク許容度に合わせて、最適な運用方法をご提案いたします。

「自分に合った投資を始めたい」「初心者でもわかるアドバイスが欲しい」そんな方は、ぜひSPJのLINEにご登録ください。将来に向けて、今から一緒に一歩踏み出してみませんか?

目次