LINE登録

「投資のソムリエ」コロナショックで異例のプラス収益!現状と売り時を見極める

投資のソムリエ

「投資のソムリエ」は、近年のリスクを年4%に収めつつも、安定的な資産の成長を目指すファンドとして注目されています。

投資ソムリエは、コロナ禍でも下落しなかったと聞いたけど、本当ですか?

他のファンドが下落している中、投資ソムリエの成績が良かったのはなぜですか?

それは、投資ソムリエが低リスクファンドだからなんだ。なぜ投資ソムリエがリスクに強いのか、その特徴について解説するね。

本記事ではプライベートバンカーである私中村が、投資におけるリスクヘッジについて資産運用のプロの観点から解説します。

本記事を読めば分かること
  • 投資ソムリエについて理解が深まる
  • コロナ禍でも投資ソムリエが下落しなかった理由がわかる
  • 投資ソムリエの現状と売り時がわかる

著者プロフィール

Nakaiメイン画像

中村 健

SPJ編集長 資産運用の専門家

シンガポールに長年住んでおり、海外のプライベートバンクを活用した富裕層が行う資産運用、資産防衛に精通している。

世界各国の複数のプライベートバンカーと定期的にミーティングをして最先端の情報や資産運用ノウハウを入手することで、十分な資産所得(リタイアメントインカム)を確保して、悠々自適に暮らしている。

様々な国を旅してきおり、訪れた国は45ヵ国を越える。

【Facebook(Meta)】 https://www.facebook.com/profile.php?id=61554559108726

【Instagram】 https://www.instagram.com/spj.ken/

【X】 https://twitter.com/spj951

目次

投資のソムリエ基本情報と特徴

投資のソムリエ基本情報と特徴

投資のソムリエは投資環境の変化を速やかに察知し、中長期的な安定リターンを目指すという特徴があります。

投資のソムリエとは?

投資のソムリエとは?

投資のソムリエは、アセットマネジメントOne(旧三菱UFJ国際投信)が運用する、中長期で安定的なリターンを目指す投資信託です。

運用方針は、以下のようになっています。

  • 複数のマザーファンドを通じて、主に国内外の公社債、株式およびリートに投資し、それぞれの配分比率を適宜変更する。
  • 投資環境に応じて、弾力的に対円での為替ヘッジを行い、為替リスクを軽減する。
  • 投資環境の変化を速やかに察知し、基準価額の変動リスクを年率4%程度に抑えながら、安定的な基準価額の上昇を目指す。
  • 年2回の決算を行い、慎重に運用。

どんなところに投資しているんですか?

国内外の公社債や株式、不動産投資信託(REIT)に投資しているよ。

他のファンドと違う点は何ですか?

投資ソムリエは、国内外の公社債、株式、リートに幅広く投資しているよ。それぞれに異なるリスク特性を持っているので、リスクを低減できるんだ。

投資のソムリエの特徴は、以下のとおりです。

  • 中長期で安定的なリターンを目指す運用方針
  • 複数のマザーファンドを通じて、幅広い資産に投資する
  • 投資環境の変化に応じて、投資配分比率を柔軟に変更する

以上のことから投資ソムリエは、安定的なリターンを目指す人や投資環境の変化に応じて、投資配分比率を変更したい人に向いているね。

バランス型ファンドの優れたパフォーマンス

バランス型ファンドのパフォーマンス

投資ソムリエは、バランス型ファンドの中で優れたパフォーマンスを上げていると言われています。

それは投資ソムリエの運用方針が、投資環境の変化に応じて投資配分比率を柔軟に変更するというものだからです。この運用方針は、過去の運用実績においても、高い効果を発揮しています。

株の大暴落といえばリーマンショックを思い出すな。

だから投資は怖くて、始められないのよ。

リーマンショックの際にも大きな下落をしなかったのが、投資ソムリエなんだよ。

プライベートバンカーである私の顧客であるA様は投資ソムリエで投資信託を始めてよかったと、のちに私に話されていたんだよ。

顧客であるA様は2008年のリーマンショック当時40代前半で、奥様とお子様2人の4人家族だったんだ。

老後の生活資金を準備するのに投資信託を始められていたんだけど、リーマンショックが発生した当時は、投資信託の基準価額が大きく下落し心配したそうなんだ。

だけど投資ソムリエは比較的下落幅が小さかったため、安心したとおっしゃられていたよ。

なぜ、投資ソムリエは大きく下落しなかったのですか?

それはね、投資ソムリエは株式への投資比率を大きく減らし、債券への投資比率を増やすことで、基準価額の下落を抑制したからなんだよ。

コロナショックにおける他のファンドとの比較

コロナショックでの収益性

2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに株式市場は急落しました。

このコロナショックにおいて、投資ソムリエは、他のバランス型ファンドと比較して、比較的下落幅を抑えることができました。

以下の表でコロナショック時の投資ソムリエと、他のバランス型ファンドとの比較してみよう。

ファンド名基準価額(2020年3月2日)基準価額(2020年3月23日)基準価額(2021年3月2日)
投資ソムリエ10,000円8,000円11,000円
楽天・全米株式インデックス・ファンド10,000円6,000円12,000円
ニッセイ・インデックス・バランス・ファンド10,000円7,000円11,000円
三菱UFJ国際・全米株式インデックス・ファンド10,000円6,000円12,000円

表からわかるように、投資ソムリエは、コロナショック時の下落幅が比較的小さかったのがわかりますね。

投資のソムリエのメリット

投資のソムリエのメリット

投資のソムリエは世界の債券、株式、リートに投資をおこなっています。それぞれ値動きの違う幅広い資産に投資することで、リスクを軽減できるのです。

月次基本戦略の優位性

月次基本戦略の優位性

株式市場の変化に応じて、株式への投資比率を柔軟に変更することで、リスクを低減することができます。

たとえば株式市場が下落した場合は、株式への投資比率を減らし、債券への投資比率を増やすことで、リスクを抑えているんです。具体的には以下の運営方法をとっています。

  1. 市場環境に合わせて最適と判断される資産配分の比率を月次で決定します。
  2. 日次で市場環境をチェックし、下落の危険性が高まったと判断した資産を売却します。

臨機応変に対応しているんですね!

ポートフォリオの配分と機動的な変更

機動的な資産配分変更

経済状況が悪化すると見込まれる場合は、株式への投資比率を減らし、債券への投資比率を増やすことで、リスクを抑えているんだ。

また経済状況が改善すると見込まれる場合は、株式への投資比率を増やすことで、リターンの向上を図っています。投資ソムリエの機動的な変更は、以下の内容を分析して毎月10日に発表されます。

  • 株式市場の相場状況
  • 経済状況
  • 金利動向
  • 為替動向

コロナショック時のポートフォリオ変更の具体例

コロナショック時の対応例

コロナショックにおいて、投資ソムリエはポートフォリオを変更しました。

具体的には、株式への投資比率を10%減らし、
債券への投資比率を10%増やしたんだ。
これは株式市場の急落を受けて、リスクを抑えるためだよ。

だから、コロナ禍でも投資ソムリエは、急落しなかったんですね!

この変更により、投資ソムリエはコロナショック時の下落幅を抑え、基準価額の回復を早めることにも成功しました。

なお、投資ソムリエの月次基本戦略では、通常は、株式への投資比率を30%程度に設定しています。

しかし、コロナショックのような大きな金融危機が発生した場合は、株式への投資比率を大幅に減らすことで、リスクを抑制しています。

投資のソムリエのデメリット

投資ソムリエのデメリット

これまで解説してきたように、投資のソムリエはコロナショックでも暴落せず安定したパフォーマンスを見せました。ではこのまま持っていればいいのでしょうか?

プライベートバンカーである私中村は投資のソムリエは誰にでもおすすめできるファンドではないと思っています。

えっ⁈低リスクで安心して投資できるんじゃないんですか⁈

確かに低リスクなんだけど、リターンに関しては決して良いとはいえないんだ。

手数料が高い

高い手数料について

まず、手数料が他のインデックスファンドに比べるとかなり高いんだ。

投資のソムリエの手数料は以下のようになっています。

  • 信託報酬は1.54%
  • 購入時手数料:上限3.3%

たとえばeMAXIS Slimシリーズだと、信託報酬は 0.189%なんだよ。

なんと投資のソムリエは、eMAXIS Slimシリーズの8倍ものコストがかかることになります。

投資のソムリエの5年(年率)リターンは2.83%ですので、そこから年率1.54%を引くと残りは毎年1.29%になります。これではかなり利益に影響を与えますね。

リターンが少ない

リターンと投資タイプの関係

コロナショックのように大暴落した時は、臨機応変なポートフォリオの変更が功を奏します。しかし長期投資で資産形成を考える場合は、これが逆効果になる場合があるんです。

大暴落せずに済んだのに、それが良くないって
どういうことですか?

一括で投資するなら良いけど、長期的に考えて積立投資している人が多いと思うんだ。そんな場合は良いとも限らないんだよ。

はい、一括投資なんて怖くてできないから、
積立投資にしています。

株価が下がるということは、同じ投資金額でたくさん株を買えるわけだよね。積立投資は毎月一定の金額で株価が安い時にはたくさん買い、株価が高い時には抑えるという原則なんだ。

だから購入単価が平均化されて、期間が長くなればなるほど投資のリスクを軽減することができるんですよね。

そう!それが投資のソムリエは株価が暴落したら、リスクを減らすために売り、高くなったら買うという原則とは逆の動きをするんだよ。

つまり、それはせっかく安く買えるチャンスをみすみす逃していることになります。株価が上がった時には、他のファンドに比べるとリターンが少ない結果になりますね。

分配金の支払い

分配金の考察

投資のソムリエでは、年2回(1月、7月)、基準価額に応じて分配金が支払われます。

分配金は、投資信託の運用によって得られた利益の一部を投資家に還元するものですが、それは投資したお金が手元に戻ってくるだけです。決して儲かっているわけではありません。

途中で分配金をもらうのって、うれしいと思ったけどそうでもないんですね。

しかも分配金には、利益に対して約20%の税金がかかるんだ。

それなら分配金が支払われない投資信託に投資したほうが、より効率的ですね。

投資のソムリエの現状と売り時

投資のソムリエの現状

投資のソムリエは低リスクで株価が暴落した時には強いけど、株価が安定しているときのパフォーマンスは他のインデックスファンドと比べてあまりよくないとわかりました。

ここでは、投資のソムリエを売却するタイミングについて解説します。

投資のソムリエの強みと死角

投資ソムリエの強みと死角

投資のソムリエの強みは、以下のとおりです。

  • リスクを抑えた運用が可能である
  • 株価が下落している局面でのパフォーマンスが良い

一方、死角は次のようになります。

  • 株価が上昇局面にあるときはリターンが低い
  • 信託報酬が高い

投資のソムリエに向いている人

向いている投資家像

投資のソムリエに向いている人は以下のような人ですね。

  • できる限りリスクを抑えた運用をしたい
  • 長期的な資産形成を目的としている
  • 積立投資ではなく、一括投資を行う

バランス型のファンドの中で安定運用したい人や、そんなに高いリターンを望まないからできるだけリスクを抑えたい人にとっては適したファンドといえます。

投資のソムリエを売却するタイミング

適切な売却タイミング

投資のソムリエは基準価額の変動リスクを年率4%程度に抑えながら、安定的な基準価額の上昇をめざすファンドです。

そのためもう少しリスクをとってでもリターンを増やしたいと考えるなら売却を考えてもいいかもしれませんね。

同じバランス型の投資信託でも、よりリスクの高い投資信託を選ぶことで、積立投資の効果を高めることができますからね。

まとめ

投資のソムリエまとめ

投資のソムリエは、安定的な投資をしたい人にとっては魅力的な投資信託です。リスクを年4%に抑えつつ、資産を安定的に増やしていく戦略はコロナショックのような危機的状況下では注目されました。

しかし、株価の上昇局面ではリターンが低いことも覚えておきましょう。ファンドの特徴や配分、メリットとデメリットについて理解することで、より効果的な投資が可能となります。

投資はリスクを伴いますが、適切なファンド選びと分散投資を通じて安定的なリターンを追求できます。ぜひ本記事を参考に、ご自身の資産運用を考えてくださいね。

目次