「会社に縛られることなく、自由な時間を手に入れたい」そんなふうに考えたことはありませんか?近年、完全なリタイアよりも「セミリタイア」を選ぶ人が増えています。
生活に必要な最低限の収入を得ながら、ストレスの少ない働き方や趣味を楽しむライフスタイルに憧れる人は多いのではないでしょうか。でも、実際は計画がないままセミリタイアをして「思っていたのと違う」と後悔するようなケースもあるようです。
そこで今回は、セミリタイア後の暮らしの実態や、セミリタイアのために今からできる準備についてわかりやすく解説します。 少しでも「理想の生き方」に近づくヒントになれば幸いです。
セミリタイア後の生活はどうなる?

フルタイム勤務を卒業し、自由な時間を手に入れたセミリタイア生活の実態はどのようなものでしょうか?
自由な時間が増え、自分のペースで生活できる
フルタイムでの働き方を卒業した生活では、自由な時間が増えます。出勤時間を気にせず好きな時間に起床し、自分のペースでゆったりと過ごすことができます。人間関係のストレスも無くなるので、心穏やかに過ごすことができるでしょう。
社会とのつながりや収入が減る
はじめのうちは自由な生活を思い切り満喫するでしょう。しかし、好きなことをする時間が増える一方で、あまりに自由な生活は刺激もなく、逆につまらないと感じてしまう人もいるようです。
会社を退職することで社会とのつながりが薄くなり、金銭面でも大きく収入が減ってしまうので不安を感じる人も多いようです。特に、これまで仕事に打ち込んできたという人は、会社の人間関係と収入を同時に失うことになるため、虚しさを感じてしまいます。
きちんと計画を立てておかなければ、セミリタイア後の生活は思い描いていたものとのギャップに苦しむことになります。
セミリタイア後の生活のためにできること

セミリタイア後の生活を失敗させないために、今からできることをご紹介します。
計画的に貯蓄しておく
セミリタイア後は正社員時代のような安定した収入が無くなってしまうため、計画的に貯蓄しておくことが大切です。理想とするセミリタイア後の生活を想像し、その生活に必要な金額を貯蓄しておきましょう。
一人暮らしなのか、家族を持っているのかでも必要な金額は違いますし、最低限の節約生活をするのか、旅行もしたりある程度余裕をもって暮らしたいのかでも、貯めるべき金額は変わります。突発的な出費にも対応できるように、余裕をもって資金を準備しましょう。
できるだけ節約しておく
セミリタイアを目指すなら、できるだけ節約生活に慣れておくことをおすすめします。単純に早く貯蓄を増やせるということもありますが、働き方を変えて収入が下がったあと、急に生活水準を落とすことは大変なことです。
ライフスタイルの変化に対応できず、結果的に労働から逃げられなくなってしまう場合もあります。セミリタイアを目指すために、収入を増やすことを意識する人は多いと思いますが、同時に節約生活も身につけておくことが必要です。
特に毎月の固定費を削減すると、継続して費用を抑えることができます。節約を考えている人は、固定費から確認してみましょう。
固定費の削減
通信費:格安SIMへの乗り換え、プランの見直しなど
保険:不要な保険の解約、見直し
サブスク:使っていないサービスを解約
収入源を増やしておく
セミリタイア後は複数の収入源を持つことも重要です。複数の収入を確保しておくことで、リスクの分散になり安定的な収入を得られやすくなります。
限られた収入源で生活しようとすると、病気やけがで働けなくなった場合や、投資で上手くいかなくなった場合に収入が減り、セミリタイア生活を維持できなくなってしまいます。もしもの時も安定した収入を得られるように、収入源を増やしておくようにしましょう。
労働収入:パート、アルバイト、事業所得など
資産収入:株式投資、投資信託、不動産投資など
人間関係を作っておく
これまでの会社の仲間との関係が良好でも、退職するとまわりの話題についていけなくて孤立してしまいがちです。そもそも、周りが働き世代であれば平日昼間に遊んでくれる人はなかなかいません。
孤独は寿命を縮めるともいわれており、人との繋がりがなければせっかくのセミリタイアもつまらないものになってしまいます。セミリタイア後、心豊かに充実した生活を送るためには、趣味仲間を見つけたり、地域活動や、ボランティアに参加してみるのもいいでしょう。
SNSなどを使って、セミリタイア生活を送る仲間と繋がると、同じ境遇の仲間と悩みなども共有できますよ。
やりたいことを見つけておく
「会社に行きたくない」「もっと自由な生活をしたい」という理由だけでセミリタイアをすると、失敗する可能性が高いです。自由を手に入れたとしても、目的のないセミリタイアは、退屈な時間を持て余すだけのものになってしまいます。
セミリタイアはゴールではありません。セミリタイアで得た「自由な時間」に何がしたいのか見つけておきましょう。
資産運用でセミリタイア後の不安を解消しよう

こちらの記事ではセミリタイア後の生活の実態と、今からできる準備について解説いたしました。セミリタイアの最大のメリットは長時間労働から解放されて、自由な時間を手に入れられることです。そのために重要なのが資産収入を得ることです。資産収入が大きければ大きいほど、労働は少なくて済みますし、やりたいことを実現できるでしょう。
資産運用で安定的な収入を得るためには専門的な知識が必要です。SPJでは公式LINEに友だち登録していただいた方に、富裕層の資産形成に対する具体的な思考プランを無料でお伝えしています。セミリタイアを目指す方に、きっと役立つ内容となっていますので、ぜひこの機会に公式LINEへの登録をしてみて下さいね。