なにやらクレジットカードから投資信託をお得に買えるって話があるらしいね、知ってる?
マリオットアメックスで投資信託が購入できるって小耳にはさんだけど、ほんとなのかなあ?
わたし、そのやり方聞いたけど複雑でよくわからなかったわ!
それってポイントにも反映されたら、すごいお得じゃない?
上記のように、クレジットカードから投資信託を購入する方法を知りたい方、マリオットアメックスで投資信託を購入する方法があるのを知っていますか?
そこで今日は、アメックスのクレジットカードから楽天キャッシュを購入し、そこから楽天証券で投資信託を購入する方法についてご紹介します。
クレジットカードから投資信託を購入する方法をお探しの方、そしてアメックス決済をしている方にとっては、とっても有益の話なのでぜひ読んでみてくださいね!
裏技的な方法ですが、わりとしてる方も多いようなので、必要なものやお得なポイント解説も含めてより詳しくご紹介していきますね。
それと注意点ですが、ApplePayを使用するので、iPhoneが必要になります。android携帯の方は残念ながらご紹介する方法はできませんので、ご了承ください。
こちらの記事を読めば、マリオットアメックスで投資信託を購入する方法がわかるようになりますよ。
・マリオットアメックスで投資信託が購入したい方
・クレジットカードからの投資信託購入に興味がある方
・それに関するポイントについて知りたい方
それでは、マトリックスアメックスからご説明していきますね。
アメックス決済とは?
アメックス決済は、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードを利用した決済手段です。
年間の利用金額によっては、プラチナやダイヤモンドのステータスを得ることもできます。
今回はそのアメックスを活かして、楽天キャッシュを手に入れ、さらに投資信託まで購入する方法を解説します。
マリオットアメックスプリペイドカードとは?
マリオットアメックスプレミアムカードは、マリオットボンボイホテルとアメリカンエキスプレスの提携クレジットカードです。
2022年2月まではSPGアメックスとして知られていましたが、その後、カード名がマリオットアメックスプレミアムカードに変更され、年会費も34,100円(税込)から49,500円(税込)に引き上げられました。
このカードを利用すると、年間150万円を決済すると、一括で50,000ポイントの無料宿泊特典が得られます。
さらに、年間のカード利用額が400万円に達すると、マリオットボンボイホテルのプラチナステータスを獲得できます。
マリオットアメックスプレミアムカードの詳細
マリオットアメックスプレミアムカードの基本仕様について確認しましょう。
- 年会費: 49,500円(税込)
- 家族カード: 1枚無料、2枚目以降 24,750円
- 貯まるポイント: マリオットボンボイホテルポイント(ポイント有効期限は基本的に2年で、増減があれば都度延長可能で実質無期限)
- 還元率: 100円の決済で3ポイント(マリオットホテルでの利用時は100円決済で6ポイント)
- マイルの交換レート: 3P=1マイル
- マイル還元率: 1.25%
- ホテルステータス特典: マリオットゴールドステータス付与
- 年間決済額&更新特典①: 年間150万円の決済で50,000Pの無料宿泊特典
- 年間決済額&更新特典②: 年間400万円決済でプラチナステータス付与
- 入会&更新特典: 宿泊実績15泊分付与
- 空港ラウンジ: カードラウンジ利用可能で同伴一名まで無料
- 海外旅行保険、航空便遅延補償、キャンセルプロテクション、ショッピングプロテクション、リターンプロテクション、スマートフォンプロテクション、オーバーシーズアシスト、手荷物宅配サービスが付帯
- 特典として、高台寺塔頭 圓徳院 客殿の観覧が無料で、お茶などのサービスも
マリオットアメックスプレミアムカードでは家族カード1枚が無料となっており、楽天キャッシュの投資信託の積立上限は1人あたり毎月50,000円です。
したがって12ヶ月間にわたり、年間60万円まで投資信託積み立てが行えます。夫婦やパートナーが家族カードを取得して活用すれば、年間120万円の決済を積み上げることが可能です。
家族カードの決済も本カードの決済分に含まれるため、マリオットアメックスプレミアムカードでは年間150万円の決済で50,000Pの無料宿泊特典が獲得でき、残り30万円で目標達成。
同様に、ヒルトンアメックスプレミアムカードを利用する場合は、年間200万円の決済でヒルトンダイヤモンドステータスを獲得でき、残り80万円で目標達成。
プライベートバンカーであるわたしの見解は、マリオットアメックスプレミアムカードは、年会費が少々高いですが、それに余りある豊富な特典があります。
特に旅行が好きな方にとって非常に魅力的です。特典を最大限に利用しましょう。わたしも最大限利用させてもらっています。
そして、家族カードを活用して投資信託の積み立て上限を拡大できる点も見逃せません。夫婦やパートナーがそれぞれ家族カードを取得すれば、年間120万円の決済を積み上げれます。
このやり方で、楽天キャッシュの投資信託積み立てを最大限に活かせますよ。
アメックスのクレジットカードを活用しよう
マリオットアメックスプレミアムカードなどのアメックスクレジットカードを利用すれば、年間400万円の決済でプラチナステータスにアップします。
このステータスのメリットを活かし楽天キャッシュを購入しない手はありません。
アメックスのクレジットカードを選ぶ理由
アメックスのクレジットカードは、年間の利用金額によって特典が増える仕組みがあります。
しつこいですが、マリオットアメックスプレミアムカードは、年間150万円で無料宿泊できたり、年間400万円の決済でプラチナステータスが得られます。
これまで紹介してきたような、さまざまな特典や優待が受けられるため、決済をたくさん積まれたい方はアメックスのクレジットカードは積極的に利用しましょう。
マリオットアメックスで投資信託を購入する主な流れ
マリオットアメックスで、投資信託を購入するルートを簡単に解説しましょう。
まずはマリオットアメックスのクレジットカードから、auPayプリペイドカードにApplePayでチャージをします。
そこからまた、ApplePayでチャージをしますが、近所にミニストップがある方は、ミニストップでWAONにチャージします。そこから WAONで楽天キャッシュを購入します。
近所にミニストップがない方はセブンイレブンのnanacoにApplePayでチャージをします。そこからnanacoで楽天キャッシュを購入します。
できればミニストップが良い理由は、WAONで楽天キャッシュを購入すると、1%の還元があるから。nanacoは残念ですが、還元はなしです。
1%の還元はけっこうおいしいので、ぜひおすすめです。ですので近所にミニストップがある方は、ミニストップからのWAONを選択してください。
以上が、マリオットアメックスで投資信託を購入する簡単な流れです。
プライベートバンカーとして言わせてもらいますと、アメックスのクレジットカードは年間の利用金額によって、特典が増える仕組みがとても魅力的です。
しかし、特典を最大限に活かすには、ご自身のライフスタイルや支出パターンに合ったカードを選ぶ必要があります。
旅行が好きな方はマリオットアメックスのようなホテル特典が充実したカードが適していますが、逆に航空便を頻繁に利用する方には航空会社提携のクレジットカードがおすすめですね。
特典や還元率もたしかに魅力ですが、クレジットカードの利用には注意もしてくださいね。月々の支払いを計画的に行い、ご自身の返済能力を見極めてください。
あと金融商品に関する情報は変更されることもあるので、最新の情報を確認してくださいね。
投資信託の購入方法
それでは、具体的な手順を見ていきましょう。以下が、アメックス経由で投資信託を購入するための手順です。
手順1: auPayプリペイドにチャージ
まずはアメックスからauPayプリペイドにチャージします。これにはiPhoneが必要で、auじぶん銀行の口座があるとさらに便利です。
auPayプリペイドはauの回線を利用することで取得できるため、auの回線を持っているか確認してみましょう。
あと、使用するのはauPayのクレジットカードではなくて、プリペイドカードですのでご注意ください。
auPayプリペイドカードは、auじぶん銀行、もしくはauの回線を持ってないと発行することができませんので、ここはご注意ください。
auじぶん銀行は、条件さえ満たせば、資金の移動などで毎月1,680ポイントもらえるので、こちらもお得ですよ。わたしの友人は夫婦で入っていて、2人で3,340ポイントです。
こちらも大変お得ですのでまだ利用されていない方は検討してみてくださいね。あと、クレジットカードからのauPAYチャージは一月5万円までです。
家族で利用する場合、家族カードごとに別のauPAYアカウントが必要になるので、注意してくださいね。
手順2: auPayプリペイドを活用して楽天キャッシュを購入
auPayプリペイドにチャージしたら、nanacoの場合はセブンイレブンで、WAONの場合はミニストップで楽天バリアブルカードを購入します。
できればミニストップでの購入がおすすめ。先述したようにミニストップでは、1%の還元が受けられるからです。
取得した楽天バリアブルカードを楽天アカウントに登録すると、それが楽天キャッシュに変換されます。この楽天キャッシュを用いて、楽天証券で簡単に投資信託を購入できます。
手順3: 楽天証券で投資信託を購入
アメックスを使って、auPAYプリペイドカードから楽天バリアブルカードを購入し、これを楽天口座にチャージすると楽天キャッシュに変換が可能となります。
最後に、購入した楽天キャッシュを活用して楽天証券で投資信託を購入します。さらにアメックスのクレジットカードを使用して得たポイントや還元で、資産運用もできます。
ちなみに、楽天証券での口座開設はハピタス経由で11,000円もらえます(変更があるかもしれませんので調べてみてくださいね)。
投資信託の購入には楽天証券口座が必要ですが、未開設の方は、ポイントインカム経由での口座開設と1万円の入金で、14,000円分のポイントがもらえます。
プライベートバンカーは、わりと大きな金額を扱うと思われがちですが、何事も基本は小さなものを積み重ねて大きなものを作る、です。
小さい金額やポイントでも賢く利用しておきましょう。「塵も積もれば」です。
必要なものをより詳しく解説
ご紹介したルートで必要なものを、より詳しく解説しておきます。
上記のルートで必要なもの
上述のルートに従って楽天バリアブルカードを購入するためには、以下のアイテムが必要です。
- iPhone端末
- auPAYプリペイドカード
- 楽天証券口座
ご紹介したルートでは、auPAYプリペイドカードからWAONやnanacoにチャージする際にApple Payを使用するため、メイン回線がiPhoneである必要はありません。
ただし、この手順はAndroidスマートフォンでは利用できないので、保有している端末がiPhoneというのが必須となります。
auPAYプリペイドカードが必要
auPAYプリペイドカードは、コード決済サービスのauPAYと同じ名前のプリペイドカードです。auPAYプリペイドカードの残高はauPAYと共有され、auPAYにチャージした金額を利用できます。
auPAYではコード決済が可能で、auPAYプリペイドカードではクレジットカードのようにカードで決済ができます。
WAONでチャージしたい場合はWAONアプリ、nanacoでチャージしたい場合はnanacoアプリをダウンロードも必要です。
なお、WAONやnanacoへのチャージはアメックスのカードからApplePayでチャージできますが、ポイント付与対象外となります。
それでも良い場合は、アメックスから直接WAONやnanacoにチャージすることも可能ですね。
ここでプライベートバンカーとして経験してきたわたしからの注意点ですが、こちらご紹介しているマリオットアメックスで投資信託を行う方法は、ひょっとしたら「対策が施される可能性がある」ということです。
一般的な話では、さまざまな手段を用いてお得な方法を見つけ出しても、それがネット上で広まり、発見されるといくつかの手段が封じられてしまうことはよくあります。
この方法では、特に「楽天ギフトカードをnanacoで購入する」という手段が塞がれるリスクが高いと考えます。
ただし、他のギフトカード(例: Amazonギフト、任天堂プリペイドなど)も購入可能であることから、まだまだ有効な手段が残っている可能性があります(確実ではありませんが…)。
nanacoに大量にポイントが貯まってしまうのを防ぐためにも、楽天ギフトカードを購入後はすぐに受け取り手続きを完了させましょう。
ポイントについての解説
それでは、ポイントについてを詳しくご説明します。
紹介したルートの獲得できるポイントについて
アメックスのポイントは、アメックスでは通常100円で1ポイント(1P)とされていますが、auPAYプリペイドへのチャージは半減され、200円で1Pとなります。
ANAアメックス一般やゴールドカードも同様の条件が適用されます。
一方で、マリオットアメックスプレミアムやヒルトンアメックスプレミアムカードの場合、通常100円で3P獲得できますが、こちらも半減され、200円で3Pとなります。
楽天キャッシュを利用して投資信託の積み立てを行う場合、楽天キャッシュが利用可能な上限は毎月50,000円までとなります。
この条件下で、マリオットアメックスプレミアムやヒルトンアメックスプレミアムカードを利用すると、750Pが獲得できます。
近くにミニストップがある方におすすめ‼︎
ミニストップで楽天バリアブルカードを購入する際には、楽天バリアブルカードをWAON電子マネーで購入します。ミニストップでWAON払いをすると、1%の還元を受けれます。
つまり、月間上限が50,000円までの範囲で、楽天キャッシュを利用して投資信託を積み立てる場合、最大500WAON POINTが獲得可能というわけですね。
500 WAON POINTも利用可能
ミニストップでのWAONで支払う際にもらえるポイントは、WAON POINTとして提供されます。このポイントは、WAONチャージや提携する他のポイントにも交換が可能です。
イオンの特設サイトから交換できます。WAON POINTは、dポイントとも直接等価交換が可能です。
これを利用してJALマイルへの交換や、イオンSUGOCAクレジットカードを持っていればJRキューポポイントにも交換ができます。
また、最近ではWAON POINTをTポイントにも交換できるようになり、そのためにはイオンSUGOKAカードは必要ありません。
毎月ミニストップでWAONを使って楽天バリアブルカードを50,000円分購入し、それを活用して投資信託を積み立てると、マリオットアメックスプレミアムカードなら毎月750マリオットポイント獲得でき、さらに500 WAON POINTも手に入ります。
そしてわたしのプライベートバンカーの経験から言えることは、ポイント活用は1つの賢い資産運用の手段となる一方、バランスを欠いた取引や過度なリスクをおかすことは避けるべきだということです。
資産管理は個人個人の状況に応じて戦略的に行われるべきであり、ポイント活用もその一環です。
まとめ
今回は、アメックスのクレジットカードを使用して楽天キャッシュを購入し、それを活用して楽天証券で投資信託を購入する方法をご紹介しました。
- マリオットアメックスのクレジットカードから、auPayプリペイドカードにApplePayでチャージ
- ミニストップでWAONにApplePayでチャージ、もしくはnanacoにApplePayでチャージ、そこから楽天キャッシュを購入
- 取得した楽天バリアブルカードを楽天アカウントに登録、楽天キャッシュに変換し楽天証券で投資信託を購入
これからマリオットアメックスプレミアムカードを取得する方や既に保有している方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
最後に、投資にはリスクが伴いますので、慎重に行動することが大切です。最終的にはご自身で調査して判断することをおすすめします。
ご紹介したポイントや特典を活かす方法も、将来の資産形成に大いに役立つと思いますよ。