LINE登録

暗号資産の始め方とは?まずは基礎知識や注意点を知っておこう!

暗号資産の代表であるビットコインは、近年ますます注目を集めています。

しかし、暗号資産は初心者にとってハードルが高く、「やめたほうがいいのでは」と感じる人も少なくありません。実際に、何から始めるべきか分からず悩む方や、やり方を誤って失敗してしまうケースも見られます。中には、メルカリ経由で購入できると聞いて戸惑う方もいるでしょう。

本記事では、ビットコインの正しいやり方や、どこで買うべきか、暗号資産を買うならどこが安全なのかなど、初心者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説します。超初心者の方でも安心して読める内容です。

著者プロフィール

Nakaiメイン画像

中村 健

SPJ編集長 資産運用の専門家

シンガポールに長年住んでおり、海外のプライベートバンクを活用した富裕層が行う資産運用、資産防衛に精通している。

世界各国の複数のプライベートバンカーと定期的にミーティングをして最先端の情報や資産運用ノウハウを入手することで、十分な資産所得(リタイアメントインカム)を確保して、悠々自適に暮らしている。

様々な国を旅してきおり、訪れた国は45ヵ国を越える。

目次

暗号資産ってそもそも何?

暗号資産は、近年注目されているデジタル通貨であり、今後の資産運用の一つとして注目されています。ここでは、暗号資産の基本的な仕組みや、法定通貨との違いについて簡単にご紹介します。

暗号資産は「インターネット上のデジタルなお金」

暗号資産とは、インターネット上で使われるデジタル通貨のことです。ビットコインやイーサリアムなどが代表的で、国家や銀行といった中央管理者が存在しないのが特徴です。

ブロックチェーンという技術を使っているため、取引履歴が改ざんされにくく、透明性のある形で管理されています。通常のお金のように実体はありませんが、オンライン上で商品やサービスの支払いに利用されることも増えています。

法定通貨との違い

法定通貨は政府が発行し、中央銀行などが管理していますが、暗号資産はそのような中央機関が存在しません。つまり、個人間でも直接やりとりが可能で、手数料も比較的安く済む場合があります。

一方で、発行元がないため、保証や補償がないことも理解しておきましょう。また、価格の変動が大きいため、資産としての運用にはリスクも伴います。

使い勝手や目的も異なるため、両者の違いを理解した上で活用することが大切です。

暗号資産とは何か?についてはこちらの記事でもわかりやすく解説しています。もっと詳しく知りたい、と感じた方はぜひこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
暗号資産とは?わかりやすく初心者向けにキホンを解説します! 暗号資産ってよく聞くけど、そもそも何なのかよくわからない… 仮想通貨とどう違うの?難しそうで手を出せない… 実は、暗号資産はその仕組みや特徴を正しく理解すれば、...

暗号資産を始める前に知っておきたい注意点

暗号資産は便利で可能性のある資産ですが、リスクを理解せずに始めるのは危険です。ここでは、始める前に必ず知っておきたい重要なポイントを解説します。

価格変動が大きい

暗号資産は市場の影響を受けやすく、1日で数十%価格変動することも珍しくありません。ニュースや世界情勢、投資家の動きによって大きく価格が上下するため、短期間で利益を出すのは難しいです。

逆に損失を被るリスクもあるため、余剰資金で行うことが基本です。初心者のうちは特に、一時的な値動きに惑わされず、長期目線で落ち着いて運用することが求められます。

セキュリティ対策が重要

暗号資産はインターネット上で取引されるため、ハッキングや詐欺のリスクがあります。二段階認証やウォレット(資産保管用の仕組み)を利用するなど、しっかりとしたセキュリティ対策が必要です。

また、パスワードや秘密鍵を第三者に知られると、資産を簡単に失ってしまう可能性もあります。信頼できる取引所を選ぶことも、暗号資産を安全に運用する上での重要なポイントです。

税金がかかる

暗号資産で得た利益は課税対象となり、確定申告が必要になることもあります。売買による差益や暗号資産同士の交換でも税金が発生するため、税務知識も必要です。

特に副業として暗号資産を運用する場合、雑所得として扱われ、場合によっては税率が高くなることもあります。取引履歴をきちんと記録し、年末には税理士や税務署に相談して、正しく申告しましょう。

資産運用を始めるとき、税金に関してはどうしても気になりますよね。暗号資産の税率に関しては、こちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
暗号資産の税率はどれくらい?知っておきたい基礎知識を解説! 暗号資産で利益が出たけど、税金ってどうなるの? 税率って高いの?確定申告しなきゃいけないの? 実は、暗号資産(仮想通貨)で得た利益は、原則として雑所得に分類さ...

暗号資産の始め方

暗号資産を始めるには、特別なスキルは必要ありません。スマホ一つで簡単にスタートできます。ここでは、具体的なステップと、初心者におすすめの始め方をご紹介します。

口座開設・入金・購入の3ステップ

まずは、暗号資産を購入するための取引所で口座を開設します。本人確認書類を提出し、審査が通れば取引が可能になります。次に、銀行口座から日本円を入金し、取引所のサイトやアプリでビットコインなどを選んで購入します。

口座開設・入金・購入の3ステップ
  • 国内の暗号資産取引所で口座開設
  • 日本円を銀行から取引所へ入金
  • 取引所で暗号資産を購入(ビットコインなど)

取引所は複数ありますが、初心者はサポートが充実している国内大手の取引所を選ぶと安心です。

少額・長期で始める

暗号資産は価格変動が激しいため、最初は少額から始めるのが安心です。1,000円程度からでも購入できるので、リスクを抑えて運用を学ぶにはぴったりです。

また、短期的な利益を狙うのではなく、数ヶ月〜数年といった長期保有を前提に考えると、価格の上下に振り回されにくくなります。

初心者が暗号資産を始める際のポイント
  • 少額から分散して購入する
  • 毎月一定額で積立投資する
  • 長期目線で価格変動に一喜一憂しない

自分のライフスタイルやリスク許容度に合わせて、無理のない範囲で運用していきましょう。

暗号資産にはさまざまな種類が存在し、2025年7月現在では、全世界約1万種ほどあると言われています。その中でも有名な暗号資産について、こちらの記事でまとめていますよ。

あわせて読みたい
暗号資産の種類5選!銘柄の特徴と選ぶときの注意点を知っておこう 「暗号資産って種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない…」そんなふうに感じたことはありませんか? 現在、暗号資産の種類は世界中で数万種類以上もあると言わ...

あなたに合った資産運用を選ぼう

暗号資産は魅力的な選択肢の一つですが、すべての人に合うとは限りません。投資のスタイルや目的に応じて、自分に合った方法を見つけることが大切です。

資産運用には、暗号資産のほかにも不動産投資やNISA、つみたて投資など、さまざまな方法があります。大切なのは、自分の目標や生活に合った運用方法を選ぶこと。焦らず学びながら、少しずつ資産を増やしていきましょう。

もっと詳しく学びたい方は、SPJのLINE公式アカウントに登録してみてください。お金の知識を深めるヒントや、初心者にも分かりやすい情報が無料で届きます。あなたの資産形成を一緒にサポートします!

目次